水まんじゅう

街を歩けば、汗もしたたる日々が続いております。

そんな時は冷たいスイーツについつい手が伸びてしまいますね。

今回は見た目も食感も涼しくしてくれる「水まんじゅう」を紹介します。

私もこの時期「お取り寄せ」が多くなってしまいます。ぜひご参考に。




くり屋南陽軒

岐阜県中津川市付知町にある創業百余年の老舗の和菓子屋「くり屋南陽軒」。

岐阜の山里に囲まれ、自然豊かな環境で創業当時と変わらず全ての和菓子を完全手造りで造ってるそうです。

ここで有名なのはなんといっても上質な栗を使用した「栗きんとん」。市場に出る前の採れたての新鮮な栗を使うことでおいしい栗きんとんを作ることができるそうです。

そしてこの時期人気なのは、水まんじゅう。実は水まんじゅうは岐阜発祥の銘菓とういうことで南陽軒では5種類(抹茶白あん・やぶきた茶あん・梅入り・栗きんとん・こしあん)を販売しており、その中でもお茶好きの私は、京都宇治抹茶を使用した抹茶白あんと静岡県産の煎茶、やぐきた茶を白いんげんと白あんに合わせたやぶきた茶あんが大好物。

お取り寄せもありますので、みなさんも食べ比べしてみては。



岐阜県中津川市付知町6951-18

OPEN 9:00~18:00

0573-82-2035

http://www.nanyoken.co.jp/




京都 東山茶寮

和と洋を組み合わせた洋風和菓子を提供されてあることで有名な「東山茶寮」は、地元の上質な原料を吟味し、選りすぐった素材をふんだんに使用。高価な素材を追求し出来上がった逸品ばかりです。

東山茶寮は京都の宇治抹茶を使用したお菓子が多く、その中でも私のオススメは宇治の老舗・堀井七茗園の抹茶を使った水まんじゅう。抹茶餡も濃厚で甘すぎず、ほろ苦い大人の味に仕上がっています。もう1種の方の京挽ききな粉も大豆の香ばしさが際立ち、上品な甘さ。お取り寄せは冷凍で届くので、自然解凍し、つる〜んとした食感を楽しんでみてください!



京都府京都市東山区五条橋東4-448

OPEN 店舗:10:00~18:00

   茶寮:11:00~17:00(L.O.16:30)070-5517-9506

http://www.kyo-ohana.com/




御菓子司 亀屋

素材、水にこだわり、機械を極力つかわずに職人の手により造られた素朴でやさしい御菓子を作られてある「御菓子司 亀屋」は防腐剤などを一切使用せず、添加物も必要最小限に抑えた安心和菓子のお店です。伝統と味を守りながらも、時代のニーズに合わせて様々な商品を製造されてあり、銘菓のどら焼きや生せんべいの間に粒餡をサンドした一豊くん、女性の人肌のような不思議な食感のちよちゃんのもちもちほっぺなど、バラエティに富んだ御菓子が豊富。

中でも私の好きなのは3種類の水まんじゅう。抹茶をはじめ、こしあん、赤ワイン(めずらしい!)があり、みずみずしい口当たりときめ細かな甘さがなんともいえない一品です。

店内には喫茶室もあり、ふわふわの粉雪のような氷の上に抹茶の蜜がかかったかき氷は絶品。ほかにも種類があるので行かれた際はお召し上がりを。でも、まずは水まんじゅうをお取り寄せでいただいてみてください。



愛知県一宮市木曽川町黒田字北宿二の切52

OPEN 8:00~19:00

0586-86-4620

http://www.kame-ya.net/

抹茶好きが教える抹茶の話