お茶を食べる?「茶食」を楽しむ。

飲んでおいしい、健康にも良いお茶。実は食べてもおいしい食材なんです。

スイーツやお菓子だけじゃなく、さまざまな料理でお茶を楽しめます。

さらにお茶の葉を食べると、飲むときより浸出しない成分も摂ることができるのでカラダにもGOOD。

今回はそんなお茶を使った料理をご紹介します。



お茶のてんぷら

カリっと揚がったお茶の新芽を使った天ぷらは上品で、ほんのりと苦みのある味が楽しめます。

本来はお茶を作るための大事な新芽なので食用にはほとんど流通していませんが、最近では直売所などで摘みたての新芽を見かけるようになりました。

また、玉露や上級煎茶などの茶ガラを水気を絞って衣とあえ、かき揚げにするのもオススメです。

サクラエビやニンジン、タマネギなどと合わせると色も味もよくお勧めです。

小さなお子様には何煎も淹れた後の茶葉や熱湯を回した後の茶葉を使用すると苦味が少なくなるので、食べやすいでしょう。



緑茶パスタ

緑茶を丸ごと食べることができる料理としてオススメで、パスタ好きにもたまらない味。

少し苦みのある茶葉がパスタや他の具材に絡み合い、クセになる美味しさです。

お茶の成分のカテキンは体脂肪を燃焼させ、ウイルスに対しての免疫力も高めるので、ダイエット&風邪予防にも最適なパスタです。



お茶っ葉バーグ

お子様にも食べやすいハンバーグにしちゃいました!

たっぷりと使用したお茶っ葉がお肉やタマネギと絡み合い、苦みも少なく、ベストマッチ!

ソースもデミグラスソースでも大根おろし&ポン酢ソースでもよくあいます。

(上記で書いたように何煎も淹れた後のお茶っ葉を使うと苦みが少ないです)

食物繊維やビタミンもたっぷり含んだお茶をしようするので、育ち盛りのお子様にはぴったりの料理です。



緑茶ポタージュ

お茶の鮮やかな緑が食欲をそそる一品。

風味豊かなその味は、少しほろ苦くコクがあり、ココロもカラダも温かくなるスープです。

少しだけ生クリームを付け加えるとお茶の味にまろやかさがプラスされます。

料理の付け合わせのスープというよりは、メインで飲みたい!と思う程の美味しさです。