2018.09.27 09:54ちょっぴり茶話 お茶とマイボトル会社や外出先でお気に入りのドリンクを、マイボトルで持ち歩く人が最近増えています。お店に行っても色鮮やかで個性のある水筒がたくさんあり、見るだけでとても楽しくなります。保温や保冷に適したマイボトルは資源を無駄にしない、自然にも優しい、そして・・・・(^o^)お財布にもやさしいエコ&エコノミーなマイボトル生活をあなたも楽しみませんか?
2018.09.20 03:10ちょっぴり茶話 お茶と落語日本の文化であるお茶と落語。落語は登場する人物を一人で演じて話す伝統芸能で、はなしの終わりに「落ち」があるということで落語と呼ばれるようになったそうです。TVやCD・DVDなどで身近で落語を楽しめますが、やはり間近で楽しむには寄席に行くに限ります。噺家さんによっては話される側にお茶置かれることもあり、さらにその楽屋裏では、前座(噺家の卵)...
2018.09.13 04:24ちょっぴり茶話 お茶と十五夜9月に入り厳しい残暑がまだまだ続いていますが、お月見の季節が近づいています。お月さまを眺めながらお団子をいただくというのはとても涼し気で秋を感じさせ風流なもの。もちろんお団子にはお茶がよく合い、「ザ・日本人」を感じさせてくれます。今回はお月見とお茶の茶話を。
2018.09.06 07:22ちょっぴり茶話 お茶のことわざ・言葉 01古くから私たちの生活の側にあるお茶。その「お茶」を使った日本語は私たちの日常によく使われます。今回はその中からピックアップし、ご紹介いたいます。
2018.08.30 10:19お茶を食べる?「茶食」を楽しむ。飲んでおいしい、健康にも良いお茶。実は食べてもおいしい食材なんです。スイーツやお菓子だけじゃなく、さまざまな料理でお茶を楽しめます。さらにお茶の葉を食べると、飲むときより浸出しない成分も摂ることができるのでカラダにもGOOD。今回はそんなお茶を使った料理をご紹介します。
2018.08.23 02:52パンケーキ日本人はもちろん、外国人観光客にもブームが来ている「抹茶」。今回は是非食べて欲しい「抹茶パンケーキ」をご紹介したいと思います。甘いパンケーキにちょっぴりほろ苦さが残る抹茶の味がマッチする大人な味(子どもも好きですが)なスイーツです。抹茶やお茶好きの方、パンケーキ好きの方もぜひチェックしてみてください。
2018.08.16 03:09ダイエットにオススメのお茶は?みなさんはお茶が体にいいとご存知だと思いますが、最近では健康促進だけではなくダイエット効果にも注目をされています。今ではコンビニやスーパーで脂肪の吸収を抑えるお茶がペットボトルとして販売され、食事に合わせ、手軽似飲むことができます。しかし、ジュースなどの飲料水を飲むより、ノンカロリーのお茶を飲んでいる方がカロリーを摂取しないので痩せるだろ...
2018.08.09 09:24夏は手軽に水出し茶今年の夏は各地で猛暑が続き、カラダにいいとはいえ温かいお茶を口にすることがなかなかできない季節になりました。しかし、お茶といっても温かいものだけではありません。夏を涼しく、そしてカラダを涼しくしてくれるお茶もあります。夏と言えば麦茶のイメージ胃が強いですが、カラダに言い成分が豊富に含まれる緑茶を,手軽に冷たく飲める「水出し茶」をおすすめし...
2018.08.02 10:14はじめよう!カラダにいい朝茶朝に暖かいお茶を飲むと、身体に良いことを知っていますか。お茶を毎朝のことは大切なことで、お茶を飲むと一日の災いからも守ってくれる「朝茶は福が増す」ということわざがあるぐらい昔の日本人には習慣になっていました。そこで今回は、みなさんにおすすめの「朝茶」を紹介いたします。
2018.07.26 11:09チョコレート抹茶とチョコ、和と洋が奏でる甘くてほろ苦いスイーツ、それが抹茶のチョコレート。みなさんは急に食べたくなったときや誰かにプレゼントしたいとき、どちらのお店で購入しますか?私のオススメのお店を今回もご紹介。少し変わり種もあるのでご参考ください(^o^)
2018.07.19 05:04水まんじゅう街を歩けば、汗もしたたる日々が続いております。そんな時は冷たいスイーツについつい手が伸びてしまいますね。今回は見た目も食感も涼しくしてくれる「水まんじゅう」を紹介します。私もこの時期「お取り寄せ」が多くなってしまいます。ぜひご参考に。
2018.07.12 09:46飲み過ぎに注意!健康的なお茶の量は?緑茶には様々な健康効果がありますが摂り過ぎるのもどうなの?と不安な方もおられるでしょう。何事もやり過ぎには注意をしないといけません。今回は緑茶の過剰な取り過ぎによって注意した方がよい成分とその起こりうる危険についてご紹介します。